スポンジマイクスタンド
こんばんは。
車検が切れる2日前に気がついてあせった人です。
来月だと思ってたのでそれはもうめちゃくちゃあせりました。
馴染みのスタンドでオイル交換してもらった時に「車検、明後日までですが!」と教えてもらい、
「まぁそうですよね、はい」と不可解な返事を繰り出し、いかにも最初から知ってました感を演出しましたが、
内心あせりまくってました。
そんな中でも、軽く点検してもらったところ特に追加整備は必要なく、痛い出費とはならなそうなので、ほっと胸を舐めまわしました。
さて、今日は、以前取材に来ていただいた新聞社とはまた違った新聞社からコンタクトがあり、
来月頭に取材の予定が入ったことをご報告いたします。
「記事になったところで報告せい!」とお思いかもしれませんが、
以前取材に来て頂いた新聞もありましたが、「もっとライブの成功など現実味を帯びてこないと記事にはできないぽい」という、記事にならなかった(まだわかりませんが少なくとも今のところ)経緯があります。
今回の新聞はどういった内容での取材なのかはまだわかりませんが、
以前の取材の時よりはずっと前進しておりますので、
今度はすぐ記事にしてもらえるように、頑張って伝えたいと思います。
ということです。
夜は近所の居酒屋で、久々に一家団欒を決め込みました。
そして、かねてからSNS上で応援のコメントをくださっていた、
居酒屋びびびのゆうこさん(初対面)が途中合流してくださり、
なんとマイクスタンドをプレゼントくださいました。
あんまり軽々しくこの言葉は使いたくないですが、今なら許されるでしょう。
「あなたは神ですか?」
そして、主婦のベストセラー「コゲつき用スポンジ」が同梱されておりました。
なぜここに?と思いましたが、サンパチマイクに見立てた漫才練習用マイクだそうです。
泣ける。
嬉しくて泣ける。
小一時間お話しましたが、ゆうこさんはとにかく人を応援することにためらいがないそうで、これまでもいろんな人にGIVEをしてきたそうです。
この人はすごいなと思いました。妻も言ってました。
僕はこういうのは本当に尊敬するし、僕もそうありたいし、世界がそうなっていって欲しい。
だって、応援された方は「この応援を無駄にはしまい」と思って頑張れるし、
今度もしゆうこさんが困ってたら絶対に何か手伝いたいと思えるわけです。
他にも、僕の友達なんかもブログを見てくれていて、
僕が勝手に老人ホームに行ってみたいと言い出せば、
老人ホームに詳しくない僕に友達がLINEでめちゃ有益な情報をくれたり、
何か助けが欲しい時には、ちゃんと見てる人は助けてくれるのだな、と。
こんな風にみんながお互いにGIVEをしあえたら、
これまでのように普通に自分のものを自分で買ったり、自分のことは全て自分でやっていたら得られなかった、
「感謝」とか「信頼」とか「エピソード」とかがそこに生まれるわけですからね。
そこに存在しなかったものを生み出してるんですよ、この行動。
やってる事マジパネエっす。
俺もマネして他人のことを応援するっす。
そしてマイクスタンド絶対に使いまくるっす。
スポンジは魚焼きグリルに使うっす。
嘘っす。
大事にするっす。
今日会うまでゆうこさんの名前を伺ってなかった事により、
ずっと男性とやりとりしてると勝手に思い込んでいたので、
キラキラした女性が来て頭の中が数学のテストくらい混乱したえのきでした。
(執筆者:えのき)
0コメント