冬が来た

こんばんは。
やっと冬タイヤに交換した人です。
殺人的な暴風雪の中、ぷるぷる震えながら作業を終わらせました。
いよいよ冬本番と言う感じですね。
冬用の服も靴も用意できてませんよ。


自分の車ですから、自分でできる作業は出来るだけ自分でやっています。
タイヤ交換はもちろん、
ドライブレコーダーも、自分で内装剥がして配線が見えないように取り付けたり(つけた翌日に追突されてトランクがぺっしゃんこになったよ)、
オーディオも何回か載せ替えてるし(安い海外製品取り寄せたりしてるから配線が大変)、
錆びてきたところは自分で削って埋めて塗装したりですね。
車好きガチ勢はもっと専門的な作業も自分でやってしまいますから、僕は全然ライトな方です。

2002年生まれの古い車。
乗り始めて7年目。
初めて自分のお金で買った車です。
(いつかの写真)

初代コペンです。
もうとっくに生産されなくなった型ですが、全く古さを感じません。
電動オープンです。
この車で北海道一周したり、
追突されたり、横からぶつかられたり、ガス欠したり、
年に一回は雪にハマって動けなくなって助けを呼んだり、
中国人団体客が珍しがってインスタスポットと化してしまい写真待ちが列をなしたり、
なんかいい思い出の割合が少ない気がしますが、とにかく思い出は尽きません。
コペンで迎える最後の冬な気がしているので、少し浸ってしまいました。



道新にのる

さて、15日の道新に載るらしいので、是非ご覧頂きたいなと思っているのですが。
僕はこれまでの仕事や今自分でやってるお店などで、雑誌やWEB媒体の取材は何度も受けてきました。
でも僕の記憶では新聞の取材を受けるのは多分初めてでして、
これまでの取材と違ってちょっと驚いていると言うか不安な点が、
だいたい何かに掲載される時って、完成した記事の最終確認があるのですが、
今回は一体全体どんな内容の記事なのか全くわかっていません。
新聞は情報の速さが売りで、記事の鮮度を担保する意味で余計なプロセスを排除してるからこその事だとは理解してはいるのですが。
はてさてどういうコーナーに載るのかも全く知らないですし、
僕の意図する内容なのかどうかとか、何か間違って伝わってないかとか、
僕が写真で目をつぶってないかとか、
3行くらいにまとめられてしまってないかとか、いろいろ不安です。
だって、前述のような雑誌などの取材を受けた後の記事の最終確認で、内容の間違いがない事の方が少なく、
だいたい「ここちょっと違いますね、こうしてください。」と僕が茶々を入れる事の方が多いのでね。
とにかくこれがまた一つ反響を呼んでくれる事を願います。


激おもしろツイートを発見

絶対やりたいこれ!
旭川の中心部を万博会場に見立てて、
あちこちで色んなタイプの展示やパフォーマンスのステージを同日開催、
それぞれの開演時間をずらして、「これ見終わったら次はこれを見に行く」という流れまでデザイン出来たら、
目に見える人の流れができて、知らなかった人も「なんだなんだ?」ってなって、それそのものに宣伝効果がありそう。
人が大挙して、かつ快適に歩ける「買物公園」の本領発揮でしょこれ。
絶対やるでしょこれ。
本当、人の意見って面白いなぁ。



ニャース

昨日更新した、なんの生産性もないふざけ倒したブログですが、
わずかでも笑顔を届けられたようでホッとしております。

褒められたり、笑ってもらえたり、ありがたい限りです。
やはり人に認めてもらうというのは一つの生きがいになります。
今の人生に生きがいを見いだせない人は、ぜひアオヒゲに加入して一緒に誰かの笑顔を生み出しましょう。

ちなみに昨日思いつきで初めてやってみたので、僕の家族にも今日初めて見せたのですが、
妻は「なんかこれ加工してる?ニャースじゃん」と言っていたし、
(一切加工してません。エコーはかかってますが、30歳の男の地声です。)

そしてうちの2歳の娘が、「テレビといっしょだぁ!」とキャッキャしていて、
子供ウケする持ちネタが一つできた事を確認できて良かったです。



もう20日経った!

知名度ゼロのプロジェクトで、ライブの詳細も決定前にしては健闘してると思います。
チケットは必死で売っており絶対満席になるライブなので、気になる方はお早めに!
新情報が追加されたらまたお伝えしますので、今後ともよろしくです。

(執筆者:えのき)

0コメント

  • 1000 / 1000