何度目かの下見
こんばんは。
サッカー用品ブランド「KELME」の読み方が、ケルメだと思ってたらケレメだと知って、
自身の歩んできた30年を疑いはじめてる人です。
ケルメがケルメじゃなかったなんて...
もう自分の記憶が信じられない...
もしかして僕がM-1予選敗退したのも嘘では...?
中学生の時にヤンキーに囲まれて150円とられたのも嘘では...?
さて、今日は、カフェの営業終了後に、
2月のライブの舞台となる劇場、「シアターカンダ」の下見にいきました。
何度も見に行っていますが、
何度確認してもまた確認したい事が新たに出てくるのです。
本当は雰囲気をお伝えできるように写真をたくさん載せたいのですが、
消灯されてる中撮影してきたので、どう見ても肝試し中の画像なので載せません。
(参考)
今日見てきたことも含め、会場について皆さんに伝えたい事が何点かあります。
席が250以上あった
250席と聞いていたんですが、数えたら255席ありました。
椅子が昭和のまま
椅子は昭和の映画館「国劇」時代のものをそのまま保持しています。
年季の入った椅子を見て、歴史ある空間に想いを馳せるのか、
はたまた古くて座り心地が良くないと感じるのか、
どう捉えるかは皆様にお任せしますが、
せっかくですから、こうやって綺麗に保管してくださってるオーナーさんに感謝しながら、
「じいちゃんばあちゃんが若い頃は、皆こぞってここに来たんだろうなぁ」とか、
「父ちゃん母ちゃんが子供の時はここに映画館とデパートがあったんだよなぁ」とか、
ノスタルジーに浸る方が僕は楽しいと思いますよ。
古い場所を活かし、新しいものを皆で作る、それが良いと思いますよ。
この前博物館に行った時に、家族連れで賑わう国劇デパートの白黒映像を見たから、
余計にこの場所に対する思い入れが強くなっちゃったんですよね。
トイレが綺麗
綺麗にリフォームされていて、広いつくりになっています。
禁煙
シアター内はもちろん、ロビーも禁煙です。
なんか対策を考えます。
シアターの出入口のそばにロビーがある
ゆったりとした椅子のならんだロビーがあります。
子供がグズってもロビーに逃げれるようにしましょう。
ロビーに中継モニターでも置く方法を考えましょう。
授乳スペースも作れそうな空間がありました。
エンジン切ってハザードたいたまま排便してたらバッテリーは上がる
読んで字の如く、エンジン切ってハザードたいたまま排便して戻ったら車のバッテリーが上がってました。
正確には数分で戻る予定が、劇場の下見してる途中に猛烈な便意が襲いかかってきて、
かなりの時間をトイレの個室で過ごしたせいでしょうか。
それにしても数分のハザード程度でバッテリー上がるかね。
放便するかげで放電してたとは。
JAFのお世話になるなどして、余計な時間を食ってしまいました。
おかげでいろいろ予定がつぶれました。
なんとか頑張ってcocodeに利用申請出しにいったり、
買出しに行ったり、
駐車券紛失したりしました。
明日は某雑誌の取材です。
先方が早めに取材したいとの事で、
僕が来週都合悪いので、急遽無理矢理スケジュールをねじ込みました。
またどこかの記事でお目にかかるでしょう。
(執筆者:えのき)
0コメント